「お茶を楽しむ会」

ご要望のあった時、参加者のご都合の良い土曜日または日曜に開催します。

お茶室でのマナーを学びながら、違ったお点前でお茶をいただけます。

洋服で気楽にお越しください。

正座の苦手な方には椅子のご用意もあります。

 

会費:2500円(茶菓子込)

予約制。

くわしいことは電話にてお問い合わせください。

 

 

-2023年-

9月30日  「お月見に因んで」 13時より

久しぶりに「お茶を楽しむ会」を開きました。

お茶室体験をされたいという方、他流の方で有楽流のお点前に興味のある方からのご要望での開催です。

暑い、暑い夏からちょっとだけ秋風が感じられるようになって、皆さんお茶心が動いたようでしたので、前日の中秋の名月に因んだ設えでお茶をいただきました。

度々うちのお茶室にお見えくださる男性二方も参加です。

 

ススキを待合に飾り、お菓子も「望月」、軸も「名月清風此の中に在り」、中置の風炉点前です。

-2018年-

11月11日  「炉開き」 14時より

初めて茶道の経験のない方に「炉開き」をお見せいたしました。

お茶人にとって一番大事な行事に皆さんきちんとしたか面持ちでご参加くださいました。皆さんでお祝いのお汁粉をいただきました。

      ー2017年-

   10月13日 「花寄せ」 11時より。 


久しぶりの「お茶を楽しむ会」の開催です。

たくさんの秋の草花を参加される方皆さんで茶室の方々に飾り楽しみました。

   1月29日 「新春のお茶を楽しむ」 14時より。 

お正月にはこの紹鴎棚を使います。

武野紹鴎が考案した棚です。

お正月には柳垂を飾ります。

柳の中央に大小2つの輪を作ります。

月と太陽に見立てています。

点炭が菊の花のように見えるのが有楽流の特徴です。

          ー2016年-

   2月7日 「初めてのお茶室」 14時より。

 

 

 

 

   1月10日 「初釜」  11時30分より。

 

 

 

 

―2015年―

   


   1月18日「初釜」 11時30分より。



ーお客様風景ー

生徒さん、「お茶を楽しむ会」に参加された方、私の友人、総勢11名で「初釜」を楽しみました。男性の方3名もおいでになり、皆さん初体験の方ばかりで、久民さんに助けていただきながらどうにか無事終了しました。

「和」の素晴らしさに皆さん感動の様子。毎年普通に味わってきた「初釜」がこんなに驚きをもって受け入れられるとは・・・。長い間お茶に親しませていただいてきたことに感謝です。

今日の「松花堂弁当」は仁奈さんの手作りです。初めての体験でとても勉強されたようです。ありがとうございました。美味しかったです。






ー2014年ー

   

   5月は、31日午後2時より。

   6月は、21日は午後2時より。

   7月は、19日午後2時より。

   10月は、19日「花寄せ」午後2時より。

   11月は、12日「炉開き」の「且座」午後2時より。


―11月―

  今月は「炉開き」に「且座」をしました。



―お客様風景―

有楽流のお家元と先生方とともに「炉開き」です。

お決まりの「お汁粉」の生徒の仁奈さんが作ってくれました。とても美味しく皆さんに好評でした。久しぶりの且座、お花、お香、お炭そして炉、お茶を楽しむ季節の到来です。




-10月ー

 

ー今日のお点前ー

花寄せ

薄茶:中置き平点前

        ≪お菓子≫柿〈うさぎや〉

     

ーお客様風景ー

「名残の月」に「花寄せ」です。

初めてのお客様もお花の好きな方で、久民さんに段取りをしていただいて、仁奈さんと4人で楽しみました。

平点前は細水差しで中置に、最後のお風炉です。






-7月ー

≪香合≫笹船蜻蛉

≪お花≫しもつけ、草連玉、ぎぼし

≪お菓子≫シャボン玉

(NINA'S KITCHIN)

ー今日のお点前ー

  濃茶:お茶杓荘

  薄茶:葉蓋

ーお客様風景ー

今日のお客様は、日本茶道学会のお茶をおばあ様の代からやっておられた鈴木雅子様、仁奈さんのお友達の竹内綾子様。長年大事にしていたお茶杓をくださった古川裕子様、それと可愛い有佑くんです。初めてのお茶に「おいしーい」と。

-6月-

≪お花≫芍薬、どうだん
≪お花≫芍薬、どうだん

≪お菓子≫ 

芍薬(NINA'S KITCHIN) 

たちばな羹(ちもと) 

ー今日のお点前ー

 濃茶

 薄茶:水茶巾

お濃茶
お濃茶
水茶巾
水茶巾