稽古履歴-ブログ①ー

月々変わる茶室と稽古の様子です。

 

-2021年稽古記録―

-4月の稽古-

去年はできなかった、釣り窯と旅箪笥の稽古をいたしました。

また、緊急事態宣言で稽古ができなくなります。

-3月の稽古-

二重棚で華やかに飾って、最後に袱紗でお雛様を添えて。

稽古を始めて2年目の0さんこのところお花を活けてくれています。

 

-2月の稽古-

1月の稽古ができなかったので、例年1月に設える紹鷗棚の稽古をいたしました。

皆さんの無事を願って「無事」の掛物で。

-1月の稽古-

新型コロナ緊急事態宣言が発令されているのでお休みです。

 

 

-2020年稽古記録―

-12月の稽古-

押し迫って皆さんお忙しい中、つかの間の静かな時間を味わっておられます。

今月は桑子棚で稽古しました。

-11月の稽古-

「炉開き」です。

お茶室のお正月です。

茶壷を飾ってお汁粉でお祝いです。

-10月の稽古-

「名残のお茶」のしつらえ、中置の点前です。

火が温かく思える稽古日もありました。

一年1回の中置、思い出しながらの稽古です。

-9月の稽古-

丸卓を使って、色々な飾りつけの稽古をしました。

-8月の稽古-

例年通り茶箱の稽古です。

今年は、「月」の手前までたどり着きました。

例年通り茶箱の稽古です。

今年は、「月」の手前までたどり着きました。

  -7月の稽古

葉蓋、水茶巾の稽古です。

一点前、一枚葉を使い捨てにしてしまうのに皆さん驚いています。

お茶碗の水の張り具合、難しいですね。

-6月の稽古-

コロナで稽古がお休みの間に、初風炉もすぎましたが、改めて風炉点前を思い出しながら、久しぶりにおいしいお茶をいただきました。

-5月の稽古-

引き続き、新型コロナのため稽古をお休みいたしました。

-4月の稽古-

新型コロナの懸念により稽古をお休みいたしました。

-3月の稽古-

春らしく華やかに二重棚の稽古をしました。

金輪寺の茶入れで、総飾りに。
仕込点、仕組点のお点前にもチャレンジです。

 

月初めだけけいこしましたが、新型コロナ懸念のため稽古を中断いたしました。


-2月の稽古-

寒い時期ならではの、筒茶碗の稽古です。

お茶巾の扱い、1年たつと忘れていますね。
お茶室も暖かくしてほっこりです。

-1月の稽古‐

令和初めての初釜を行いました。

生徒の皆さんにも一服ずつ点てていただき、

楽しいひとときでした。

 

     1月は紹鴎棚の稽古です。

-2019年稽古記録―

-11月の稽古‐

炉開きを行いました

-10月の稽古‐

細水差しで中置のお稽古でした。硯屏の蓋置を使いました。

-2018年稽古記録―

-6月の稽古‐

釣瓶の水指しのお稽古。涼しげを演出です。

-5月の稽古‐

初風炉

土風炉で長板を使ったお稽古です。  

-4月の稽古‐

さくらの木の下での野点をイメージした「釣り釜」と「旅箪笥」の稽古をします。
今月で炉の点前も終わります。

-3月の稽古‐

桑子卓を使っての稽古です。
お菓子もお花もすっかり春です。

 

-2月の稽古‐

筒茶碗の稽古をしました。

一年で最も寒い時期、点てたお茶が冷めないように工夫された筒茶碗。

 

-1月の稽古‐

1月8日に初釜をしました。

みなさん、和やかに新年のお祝いをしました。また、1月中は発芽まで使用した紹鴎棚とオア釜の広蓋の扱いを稽古しました。お正月にしか使わないお道具での稽古となりました。

-2017年稽古記録―

-12月の稽古‐

厨子棚、金輪寺棗で稽古しました。

お茶碗は年末に使う「暦手」です。

人数が揃ったので、花月をしました。

-11月の稽古‐

「炉開き」

11月は炉を開きます。

炭の点前も始める方もおられます。

お祝いらしく皆具のお点前を稽古します。

-10月の稽古‐

中置のお稽古

10月は名残の月で中置のお稽古をします。

左に置いてあるお風炉が炉に近いところに移動し、まもなく冬仕度です。

-9月の稽古‐

茶碗荘と茶筅荘のお稽古

小習いのお稽古の中に荘り物のお稽古があります。

お客様からいただいたお茶碗を荘り付けたお点前です。

-7月8月の稽古‐

茶箱のお稽古

毎年夏のこの時期は茶箱の稽古をします。

茶箱には「卯の花・花・月・雪」など色々なお手前がありますが、こちらは「月」のお手前です。

 

 

きちんと浴衣を着てお稽古

この日は海外から帰国している

お友達も一緒にお稽古しました。

はじめての盆略点前。

とてもお茶に興味があり楽しんでいました。

 

 

-6月の稽古‐

葉蓋のお稽古

夏の暑さから涼しさを演出するため、葉を水差しの蓋に見立てます。

-5月の稽古‐

初風炉

今月から夏模様です

丸卓でさわやかに土風炉で稽古です。

-4月の稽古‐

旅箪笥の稽古

今月は炉には釣り釜が釣られています。揺れるので扱いが難しいです。

お棚はみなさんの好きな旅箪笥です。

お花見の野点気分でお稽古です。

 

-3月の稽古‐

総飾りの稽古

二重棚を使って総飾りの飾り付けの稽古をしました

最後に帛紗をお雛様の形にして

飾ります。

-2月の稽古‐

筒茶碗の稽古

冬の寒い時期にのみ使うお茶碗を使ってのお稽古です。

お茶が冷めないように深く口が小さめのお茶碗です。

絞り茶巾の練習になります。

-1月の稽古‐

新しく3人の方のご入会があり、今年から小学生の男の子もはじめました。

まずは立ち居振る舞、帛紗さばきなどのお稽古、そして基本の薄茶点前からはじめます。

-2016年稽古記録―

-5月の稽古‐

初風炉。

土風炉を中置にして夏のお点前の始まりです。

5月と10月だけの設えで、なかなか覚えづらいお点前ですが、皆さんなかなか良い形だ、と楽しんでの稽古です。

 

 

 

―20015年稽古記録―

-3月の稽古-

生地の丸直の棚に祥瑞の水差し、お釜の口も小さく。春の明るさに。

桜の季節です。ぼけ、紫蘭、麦も活けて。

Nさんが桜餅を作ってきてくださいました。

-2月の稽古-

二重棚を使い、最後は総飾り。袱紗はお雛様に。

 

 

 

-1月の稽古-

1月27日

NさんとAさんの二人なので、長板の平点前、「拝見」を付けて。


★宗啓の感想★

二人とも初釜の経験が大きな収穫なのでしょう、急にしっかりしてきています。着物もだんだん体に馴染んで上手に着られるようになってきています。何でも時間が必要ですね。

1月23日

 今日から新しい生徒さんが見えました。3人のお稽古です。

Nさんは長板を使って「拝見」を初めて、Rさんは基本の平点前を最後まで、新しいTさんは袱紗捌き、茶巾のたたみ方をメインにとりあえずお茶をたててみました。

 

★宗啓の感想★

お稽古始が半年しか違いませんが、Nさんがすっかり先輩です。

初釜の手伝いをお願いしたりしたので、確実にいろいろが身についてきています、頼もしいです。新しい方たちもお茶がお好きで、楽しそうで嬉しいです。

 

 

 ―2014年稽古記録―

●10月8日

 炉風呂で薄茶の平点前。

 もう「火」が見えてちょうど良い季節になりました。

 お茶碗を季節らしいもので。

 

★宗啓の感想★

ご本人たちも「ちょっと解ってきたみたい。」と言っていますが、少しずつ馴染んできているようです。

日頃忙しい方たちなので、季節を楽しいだり、ゆったりした時の流れを味わったりする場になれれば、と思っています。

≪稽古風景≫



9月24日

 平点前。AさんとNさん。

 特に柄杓扱いの稽古

 

★宗啓の感想★

 蹲踞の音が沁みるような静かな稽古が出来ました。お二人ともゆったりしています。ただ、まだ足がちょとつらそうです。

Nさんの作ってくださった茶巾絞りとても美味しかったです。

≪今日のお花≫コスモス

≪今日のお菓子≫お芋の茶巾絞り、塩瀬のお饅頭

≪稽古風景≫

 

9月17日

 平点前を初めから最後まで通して。

 今日初めてお点前をするMさんも盆点てを省いて平点前に挑戦。

 

★宗啓の感想★

 今日はNさん、お子さんを連れての稽古。大変でしょうが、どちらにも預けられないときは休まずおいでください。他の方もご協力ありがとう。

 Mさん3回ほどみんなのお点前を見ていて、茶巾、袱紗など割り稽古をしなくてはいけないものをすっかり覚え、一気に皆さんに追いついてお点前をしてしましました。びっくりです。集中力がすごいのですね。

 お子さんのおかげで賑やかですが,楽しいお稽古でした。

 

≪今日のお花≫白萩、竜胆

      ≪今日のお菓子≫桔梗、うずら餅、赤とんぼ

 ●8月26日

 今日も続けて平点前。柄杓扱いを丁寧に。

 今日から稽古のCさんはお客ぶり。

 

★宗啓の感想★

今日も新しい方が見えました。

着物の着方から練習です。でもHさん着物が良く似合います。Aさんの点てたお茶とても美味しそうにいただいていました。皆さん同年代で楽しそうです。

 

8月20日

 今日から平点前。水差しの持ち出しから。

 今日から稽古はじめのMさん、お客ぶりの稽古。

 

★宗啓の感想★

柄杓の扱い、ちょっとややこしいかな?。

8月はNさんが夏休みでしたが、Mさんがお稽古を初めます。

「和」の物が好きな若い方が増えているようで、嬉しいです。

 

7月25日

 今日は、鉄瓶での「盆点て」の最後の稽古。

 自分の点てたお茶のお服加減はどうか、ご自服でお茶をいただいてみました。

 

★宗啓の感想★

二人ともそれぞれじっくり最後まで集中して頑張りました。

お互いのお手前を拝見していると次は何をするのか、どこが変なのか、よくわかるようですが、いざ自分のお手前となるとわからなくなるようです。

この繰り返しで身に付いて行くので、時間をかけて・・・

 

 

       ≪今日のお花≫

         ホタルブクロ、草連玉

                ≪今日のお菓子≫

                   シャボン玉

7月11日

  「盆点て」をしっかり稽古。

 

★宗啓の感想★

 まだちょっと正座がつらそうですが、だんだん慣れます。

今日は掛物と,仁奈さんの作ってくださった主菓子が一緒になりました。テレパシーが繋がったかな?

       ≪今日のお花≫

         鉄線、グリンボール

             ≪今日のお菓子≫

               茄子(NINA KITCHIN)

≪稽古風景≫

●6月27日

   「盆点て」を始めから終りまで。

柄杓を使わず、あわてずに、鉄瓶でのお点前にしました。

  

★宗啓の感想★

  だんだん袱紗、茶巾などの扱いに慣れて、お点前らしくなってきています。歩き方は雰囲気をつかまれたようでとてもきれいです。暑い日でしたが、頑張って着物も着て良いお稽古になりました。

 

≪今日のお花≫

  木苺、桔梗

              ≪今日のお菓子≫

                 清流、夢のまた夢

6月13日

  「盆だて」、前回は鉄瓶を使いましたが、

   今日はお釜で、柄杓扱いの練習。

   水差しも使ってみました。

   

★宗啓の感想★

  未だちょっと柄杓の扱いまでは難しかったかもしれません。茶巾のたたみ方、茶筅通し、袱紗のさばき方、もう少し割り稽古をしましょう。でも着物も一人で着られるようになってきましたし、楽しみがいっぱいです。

 

        ≪今日お花≫

           半夏粧、姫ユリ

                 ≪今日のお菓子≫

                      紫陽花

5月31日

    「盆点て」の稽古

   まず歩き方の練習から。

   袱紗捌き、茶巾のたたみ方は前回に続き。

   新しく茶筅通し、茶杓の拭き方。

   棗の扱い、お茶の点て方。

  そして一応最初から最後まで通すことができました。

 

★宗啓の感想★

 生徒さんがお若いので、どんどん吸収されます。

とりあえず「盆点て」通しました。急いで覚えようとしなくても、何度も繰り返すうちになんとなく覚えてしまうものです。点ててくださったお茶はとてもおいしかったです。一緒に楽しみながら行きましょう。

≪今日のお花≫

  芍薬、ドウダン

≪今日のお菓子≫

  芍薬

≪稽古風景≫

 

5月23日

  稽古はじめです。

  

  蹲のかかり方、席入りの仕方

  床の間、お釜、お道具拝見の仕方。

  

  「盆点て」のお手本を見ながら

  お茶の頂き方、お客様同士の挨拶の仕方。

  ご亭主とのやり取り、出されたお茶の運び方。

 

  次回のお稽古「盆点て」のお手前に備えて、

  お菓子の出し方、茶巾のたたみ方。袱紗のたたみ方。

 

★宗啓の感想★ 

 着物の着方の練習もあり、3時間ほどかかってしまいました。慣れない着物を着ての正座にちょっとお疲れになったかもしれません。

初体験いかがでしたでしょうか?。

ゆっくり長くお茶を楽しんでいただければ、と思います。

 

≪今日のお花≫

  京鹿の子